川尻町の地鎮祭
営業の谷川です。
五月晴れの快晴のなか、呉市川尻町で地鎮祭を行いました。
山育ちの私にとって、小高い所から見下ろす海の景色は最高の気分にしてくれます。
今回、こんな場所で家を建てさせてもらうことになり、地鎮祭に参加させていただきました。
3人の小さなお子様にも、鍬入れ儀式をしてもらいましたね。
まだまだ鍬が大きいようでしたが、かわいらしく 鍬入れをしてもらいました。
いつの日か大きくなって、この地鎮祭のことを覚えてくれていたらうれしいです。
スタッフブログ7:27 PM弊社モデルハウスのこと ③
インテリアコーディネーターの村木です。
先日庭の記事を書きましたが、現在少しリニューアル中です。
ご了承ください。
さて、インターデコハウスといえば、タイル。
タイルを様々な場所に使う仕様が多いのですが(使わなくてもよいです)
安佐北区亀山のモデルハウスでも、もちろん使うことにしましたよ。
基本は標準採用のものを使うことに決めたのですが、
タイルのカタログを見ているうちに、いろいろと使いたいものが…
しかしながら、平屋の小さな建物なので、使える場所も限られます。
最終的に選んだのは
このタイルです。
スタッフブログ11:58 AM
大きな虹
営業の谷川です。
昨日の夕方に発生した大きな虹は皆さんご覧になられましたか?
あまりにきれいいなアーチを描いていた虹でしたので、事務所にいたスタッフ皆で眺めました。
ここ広島市安佐北区から見た虹はこんな感じでした。
弊社フェイスブックに書き込みしてもらっている総務の土手さんにパノラマ加工してもらいました。
大きなアーチで見ごたえがありました。
今日の中国新聞の朝刊にも、同じ虹の写真が掲載されていました。
市内中心部でもきれいに見えたんですね。
思わず時間を忘れるくらい見事な虹でした。
くっきり見えていた虹は30分も経つと薄くなってきましたが、夕焼けも同時に進み西の方向は
きれいな夕焼け空でした。
映画ALWAYS3丁目の夕日を思わせるようなきれいな夕焼け空・・・。
なんとなくおセンチな気持ちになり、家族のいる家に帰りたくなりますね。
スタッフブログ12:11 PM
デコの庭
安佐北区亀山のモデルハウス(デコルーム)には
小さな庭があります。
一昨年、苗から植えたものですが、
こんもりといい感じになってきましたよ。
春になって(もう初夏ですが)
いっせいに芽吹いています。
植木鉢選びにも時間がかかりましたよ。
外構をどうするかで、建物の雰囲気が変わりますよね。
庭も家も、手入れはとても大切です。
スタッフブログ11:21 AM
引渡しの際には
インターデコハウス広島 進和建工株式会社では、
完成引渡しの際に、お花をお贈りしております。
近くの花屋さんなのですが、
珍しい花をセンス良くまとめてあるので、
毎回楽しみなのです。
スタッフブログ11:26 AM
弊社モデルハウスのこと ②
インテリアコーディネーターの村木です。
レコルトモデルハウスは、この会社での初仕事でした。
どのような内装にしようか、あんな風にもしたい、こんな風にも、と
かなり悩みましたよ。
実際に家を建てられた方はご存知かもしれませんが、契約していただいてから着工まで、
通常あまり時間がありません。
ですので、普段からどのような家に住みたいか、なるべく多く、
イメージしておいていただくことをおすすめします。
仕様打合せの流れは、外観から始まり、次に内装を決めていただきます。
床・壁・天井、キッチンなどの設備関係、電気配線と照明器具、カーテン、
といった具合です。
このモデルハウスをコーディネートする上で、
私が一番最初に決めたものは、この床でした。
バーチハンドスクレイプ という床材です。
選んだのは濃い目の茶色。
完成見学会でも大変人気である、
オプションながらも、契約されたお客様もこれを選ばれることが多い、という理由からです。
スクレイプ、とは削るという意味で、その名の通り、職人の手作業により、一つ一つ、丁寧に
表面を削り仕上げたフローリングです。
表面の波状の凹凸が特徴。
素足で歩いた時の足触り感覚、カバの無垢材ならではの独特な木目も美しい商品です。
当時カラーは三色展開でしたが、現在は二色展開です。
ぜひ、踏み心地を試しに、お越しください。
スタッフブログ3:59 PM