COMPANY
会社概要
COMPANY
会社概要
MESSAGE
私たちは、直接輸入に
携わってきた会社です。
携わってきた会社です。
進和建工(株)は昭和46年創業以来木造住宅を中心に取り扱い現在に到ります。輸入住宅との関わりは15年前にフィンランドログハウスを扱った事に端は発します。当初は商社を通して輸入して居りましたが、コスト推減のため直輸入に切り替えましたが取引先とのコミュニケーションの難しさ(価格感の違い・異なる法立)や変動する為替・輸入ルートの選択と、その手続き等種々様々な問題に悩んでいました。
ログハウスといっても約9割が住宅としての需要があった為、どうしても構造的な問題(2階は小屋裏利用に限定される)が発生するため、カナダからポスト&ビーム(大断面の丸太による軸組工法)も取扱いました。そうしたラインナップによってお客様の層も広がり満足も頂きましたが現場はますます混沌した状態となりました。


MESSAGE
私たちは、直接輸入に
携わってきた会社です。
携わってきた会社です。
進和建工(株)は昭和46年創業以来木造住宅を中心に取り扱い現在に到ります。輸入住宅との関わりは15年前にフィンランドログハウスを扱った事に端は発します。当初は商社を通して輸入して居りましたが、コスト推減のため直輸入に切り替えましたが取引先とのコミュニケーションの難しさ(価格感の違い・異なる法立)や変動する為替・輸入ルートの選択と、その手続き等種々様々な問題に悩んでいました。
ログハウスといっても約9割が住宅としての需要があった為、どうしても構造的な問題(2階は小屋裏利用に限定される)が発生するため、カナダからポスト&ビーム(大断面の丸太による軸組工法)も取扱いました。そうしたラインナップによってお客様の層も広がり満足も頂きましたが現場はますます混沌した状態となりました。

インターデコハウスとの出会い
そんな時に弊社のHPを見て声をかけて頂いたのがインターデコハウスです。早速担当者に会って話を聞くと「世界のいいものだけを集めて家づくりをする」という考え方は私共の家づくりと全く一緒であり、様々なディティールにはこれまでにない感性を感じました。インターデコハウス(本部は北海道)は同時に輸入建材の会社でもあり、必要な建材は常時ストックにあり、構造材においては加盟店がそれぞれ現地で調達するシステムです。「もうこうなると輸入住宅であって輸入住宅ではない。」これが率直な感想でした。
商品開発においても北海道の基準で考えてあり、断熱、気密など高い数値(特に気密のとり方など Ⅳ地域の広島で本当にそこまで必要なの?と思われる施工です。)を実現しています。そして何よりも2×4枠組壁工法(実は木造軸組より木材を多く使用する為割高)であり、こだわりの部材を多用し、高性能住宅であるにも関わらず手の届く価格で提供出来る…これこそが最大の魅力です。私達は直接輸入に携わってきた会社です。その私たちが自信を持ってお薦めするインターデコハウスを通じて、皆様の家づくりを応援していきます。
進和建工株式会社
代表取締役 上西 康博
代表取締役 上西 康博

インターデコハウスとの出会い
そんな時に弊社のHPを見て声をかけて頂いたのがインターデコハウスです。早速担当者に会って話を聞くと「世界のいいものだけを集めて家づくりをする」という考え方は私共の家づくりと全く一緒であり、様々なディティールにはこれまでにない感性を感じました。インターデコハウス(本部は北海道)は同時に輸入建材の会社でもあり、必要な建材は常時ストックにあり、構造材においては加盟店がそれぞれ現地で調達するシステムです。「もうこうなると輸入住宅であって輸入住宅ではない。」これが率直な感想でした。
商品開発においても北海道の基準で考えてあり、断熱、気密など高い数値(特に気密のとり方など Ⅳ地域の広島で本当にそこまで必要なの?と思われる施工です。)を実現しています。そして何よりも2×4枠組壁工法(実は木造軸組より木材を多く使用する為割高)であり、こだわりの部材を多用し、高性能住宅であるにも関わらず手の届く価格で提供出来る…これこそが最大の魅力です。私達は直接輸入に携わってきた会社です。その私たちが自信を持ってお薦めするインターデコハウスを通じて、皆様の家づくりを応援していきます。
進和建工株式会社
代表取締役 上西 康博
代表取締役 上西 康博
INFORMATION
進和建工株式会社